金ちゃんの本音と建て前+plus

エス・デザイン代表のブログ

アルジャジーラ

読書の秋ですね。
秋の夜長を利用して、僕は少し難しいテーマの本に、
チャレンジしてみました。

アルジャジーラ とはどういうテレビ局か
平凡社 著者:オルファ・ラムルス 訳者:藤野邦夫

アルジャジーラは、「ビンラディン・チャンネル」なのか?

日本では、カタールのテレビ局、アルジャジーラ放送を、
テロリストの手先だと思いこんでいる人たちが少なくありません。
なかには、あのような危険な組織を、どうして放置しておくのか
という人たちもいます。

ところが、アルジャジーラは政治的・社会的・宗教的・民族的に、
世界でも格段に複雑な様相を呈するアラブ・イスラム圏で
公正で明確な報道を志向し、実践してきたメディアなのです。

このテレビ放送局のすごさの一端は、アラブ諸国
国家として認められていない憎むべきイスラエルにまで
支局をおいて、この国の右派や左派の政治家たちと
一般人にも発言させてきたことにあります。
これはもちろん、この地域のメディアには絶対に
認められなかった行為にほかなりません。

というような内容で、僕たちがテレビでニュースを見る時、
ウサマ・ビンラディンの映像を見るのは、必ず
カタールのアルジャジーラ放送局の映像であることに、
疑問を抱いていたわけですが、少しその意味が分かりました。

アルジャジーラは、1996年に開局、未だ10年に満たない
歴史しか持たない放送局が、これほどの世界的な影響力を
持ち合わせているのは、優秀なジャーナリストを多数
抱えていることに違いありません。

彼らは、自由に、中東を動き回り、適材適所にジャーナリストの
配置を行っています。
現在でも、混乱の続くイラクに多くのスタッフを派遣しています。

僕たち、日本人には理解しがたいイスラム社会に
どっぷりと浸かり、たくさんのニュースを発信しています。

この本は、そんなアルジャジーラの正体を知ることのできる
興味ある一冊でした。

ときどき、こんなような本を読むと、少し知識が豊かになる
気がして、うれしくなりますよね。

今後も、社会情勢、国際情勢について、学びたいと思いました。

今回は、ちょっとマジメな投稿でした・・・とさ。