金ちゃんの本音と建て前+plus

エス・デザイン代表のブログ

信頼は・・・?

一日にして成らず。

先日、尊敬するS先輩から連絡があった。

夕方頃、食事に行かないか、というお誘いだったのだが、

いつもと少し様子が違う・・・、感じがした。

僕は、社外で取引先と打合せ中で、すぐには行けない旨、

返事をした。

打合せは長引き、終わり次第、すぐにS先輩に連絡した。

そして、居場所を聞き、合流することにした。

その日、S先輩は、一つの取引がうまくいかなかったとのこと。

その取引先は、僕の会社とも付き合いのある会社だった。

以前から、その会社のスタッフについては、話をすることが

多いのだが、その日は、核心にまで及んだ。

仕事というものは、信頼関係の上に成り立つものである。

社外、社内を問わず。

誰が信頼できるのか?信頼できないのは誰か?

残念ながら、その日は、信頼できない人の話になった。

問題は、各々の仕事に対する考え方や立場にも

起因するものだと思う。

例えば、仕事自体に、発注者、受注者が存在し、それを

同じ目線で考えていくことは難しいこと、などがある。

仕事が成立しない裏には、誰かが能力がないとか、

物事を考えていないとか、誠実でない、というような

批判話が生じ、だんだんと浮き彫りになってくる。

一事が万事ではないが、ある仕事が成り立たないことを

きっかけに、ある人への信頼度というものは急降下し、

遡って、その人は人間性まで非難されてしまいがちである。

最後には、その人の性質上、仕方のないことだということに

落ち着いてしまうほか、解決のしようが無いのだ。

ものすごく話が抽象的で、リアルに表現できていないのは、

その会社が、僕にとってあまりにも身近な会社であるからだ。

具体的に書くことは、とてもじゃないが、できない。

僕は、批評する立場ではないのだが、S先輩の想いが

とてもよく分かるのだ。

日本社会では、ビジネスにおいて、発注者側が、

受注者にたいして、徹底してイニシアチブ(主導権)を握る、

いや、そうするものと思い込んでいる。

受注側が、それほど儲かる商売ではないのに・・・、である。

景気がイマイチの昨今では、受注者が、赤字覚悟で

仕事を取ることも、珍しいことではない。

僕が言いたいことは、発注者と受注者は、50:50

(フィフティー・フィフティー)の立場であるべきだということだ。

お金を払う方が偉いわけではない。

お金をもらう方は、同じ対価の仕事やサービスをするからだ。

あるいは、その対価以上の仕事になるかもしれない。

何が言いたいか・・・。

取引は、等価交換であることが、望ましいということ。

すなわち、発注者と受注者は、対等であるべきなのだ。

対等であるならば、尚のこと、信頼関係は欠かせない。

お互い歩み寄り、最高のパフォーマンスを発揮することで、

仕事は、大きな成果となって、実現されると信じている。

そこのところ、考え方が違う人と付き合うのは困難だ。

ここで一つ、信頼残高、という考え方がある。

小さな信頼の積み重ねを貯蓄して、大きく増えていれば、

多少の失敗をしたところで、貯蓄は残る可能性があり、

新しいチャレンジの道が残される。

信頼の積み重ねが無ければ、失敗すれば退場して

いただくしかなく、信頼ゼロまたは残高マイナスの人とは、

誰も、一緒に仕事をしようとは思わなくなってしまうのである。

その会社のスタッフは、気を付けなければいけない。

なぜなら、尊敬するS先輩からよく思われなくなってしまっていて、

連鎖的に、関係者(僕を含む)のその会社に対する信頼残高も、

少なからず減ってしまうからだ。

信頼は、一日にして成らず。

僕は、人を信頼しなければ、人から信頼されないと思っている。

結果的に、仕事がうまくいかなくても、信頼関係は

絶対に失いたくない。

今回のことは、僕も残念に思っているが、これを反面教師とし、

人との信頼関係を大切にしていきたい。

オマケ:http://www.geocities.jp/flash556ch/bokunotaisetunamono.html

人生、積み重ねが大事だよね!